【エリザベス女王杯 2017】追い切り診断|ヴィブロスを本命に!穴馬は2頭!!
【無料】マイラーズカップ|武豊騎乗のエアスピネルをを脅かすアノ馬を教えます!
エリザベス女王杯の出走馬が確定しましたので、追い切りを確認していきます。
一週前追い切りはyoutubeにアップしましたのでご参考にしてみてください。
併せてチャンネル登録をお願いします!
追い切りの前に一つ小言を。
レーシングビューワーの動画でチェックしているのですが、
今回の栗東坂路のカメラは切るのが早すぎです。
あと2秒流してほしいですね。
後ろからの映像も見たいですし、いい悪いを判断する上で、お尻は結構気になります。
関係者の方が見ていらっしゃいましたら、ギリギリまで流していただけるようにお願いします。
エリザベル女王杯 追い切り診断
ヴィブロス
栗東坂路で併せて52.0-12.9と順調の一言。
府中牝馬S当時から一変です。
これ、逆らわないです。
ウキヨノカゼ
美浦の坂路を併せて52.3-13.8と仕上がりは十分。
走れる態勢にあると思いますが、
買いたいと思わせるものはありません。
エテルナミノル
栗東CWを単走で83.8-13.0と流し気味。
中2週ですので、強く追う必要はないということでしょう。
馬はリラックスしていて、リズムも良いです。
力は出せる仕上がり。
クインズミラーグロ
美浦のポラトリックで単走74.7-12.8。
前走太目残りとしても今回も太いか。
追い切りは毎回同じような走りなので
判断がつきにくい。
当日の馬体重チェックです。
クイーンズリング
昨年は坂路でしたが今年は栗東CWで併せ。
84.3-12.1とタイムは標準的も仕上がりGood。
昨年並みの仕上がりにあると思います。
クロスコミア
栗東坂路を単走で53.6-12.5と標準的。
府中牝馬Sと比較しても変わりなく、
この馬の力が出せる状態です。
悪く言えば、上積みは感じない。
ジュールポレール
栗東坂路で52.6-12.3とバランスのいい追い切り。
雰囲気はVM当時と同じような感じです。
2200mで新境地が開ければ。
スマートレイアー
栗東坂路で52.3-12.3と時計を出してきました。
京都大賞典当時が52.7-12.6でしたので、
時計的にはほぼ同じ。
ダイナミックに走る姿など、前走並みにあります。
武豊が騎乗だったら期待できたのに、と
思わせる追い切りです。
タッチングスピーチ
栗東坂路を併せて52.9-12.5で最後突き放す内容。
いい仕上がりだとは思いますが、体が大きいような。
パワフルと取るか、太いから強めに追っているのか。
悩ましい最終追い切りです。
ディアドラ
栗東坂路で54.0-12.2と前走並み。
秋華賞当時のデキはキープできています。
いい仕上がりでしょう。
デンコウアンジュ
栗東坂路を52.8-12.8で雰囲気もいいです。
今年は追い切りから状態の良さを感じます。
距離が持つかどうかですね。
トーセンビクトリー
栗東坂路を52.0-12.3で併せて1馬身先着。
馬が素軽い。軽快です。
G1仕様の仕上がりです。
ハッピーユニバンス
栗東坂路を単走で53.2-12.2と終いに気合を入れる。
前走から休まず時計を出し続けているので
馬が元気なのでしょう。
躍動感をすごく感じます。
マキシマムドパリ
栗東坂路で54.4-11.8と終い重点。
勝利したマーメイドSと全く同じような追い切り。
この馬にとってベストの状態になっています。
ミッキークイーン
栗東坂路で併せて52.0-12.1好時計。
池江厩舎にしては最終追い切りで坂路は珍しい。
CWでしか見たことなかったのですが、
リズム感や脚の運びなどはいつも通りです。
休み明けは気にする必要はないでしょう。
モズカッチャン
栗東坂路を単走で55.9-12.6で秋華賞と同じ雰囲気。
状態キープですね。
内回りから外回りになることで、この馬にとっては
エリ女の方が合っているかと思います。
リスグラシュー
栗東坂路で併せて51.4-12.2と好時計。
最後の伸びが秋華賞の時の方が良かったのですが、
全体時計で見ると前半飛ばし過ぎたのかな。
雰囲気は悪くないです。
ルージュバック
美浦の南Wで3頭併せはいつも通り。
オールカマー当時と同じ仕上がりです。
天栄のスタッフがルージュバックの
扱いを上手くなったのでしょうか。
いい仕上がりです。
以上、18頭を見ていきました。
人気サイドの
ヴィブロス
スマートレイアー
ディアドラ
ミッキークイーン
ルージュバック
いずれも好仕上がり。
キッチリとG1仕上げにしてきた印象です。
穴サイドで狙いたいのは
トーセンビクトリー
マキシマムドパリ
この2頭でしょうか。
抜けた存在はいないと思いますが、
ヴィブロスを本命にします。
相手はフラットに。
現状、そんなに力差もないと思いますので、
展開は大事になってきますね。
穴サイドの馬にも展開一つでチャンスはあると思うので、
昨年のシングウィズジョイ枠を狙っていきましょう。
以上、エリザベス女王杯の追い切り診断でした。
明日は枠順発表ですね。
楽しみです。
↓↓↓応援よろしくお願いしますm(. .)m
【メルマガ募集】フランケルJr.のここだけの話
11月12日(日)正午:エリザベス女王杯の最終予想発表!
※無料です。
⇒フランケルJr.のここだけの話
http://frankelmagazine.com/
※登録完了通知が迷惑メールフォルダへ届いている可能性があります。
【穴馬発見方法】エリザベス女王杯と武蔵野S
使う指数は、3連単的中率3割~4割の実績がある
的中率特化型指数「コラボ指数」
■公式サイト⇒コチラです。
※メールが届かない場合は迷惑メールを確認してください。
※メールが不要になった場合は解約フォームからすぐに解約できるので安心です。
先週の実績紹介(一部)
3連単を12点や24点で的中しています。
☆エリザベス女王杯(G1)
万馬券だろうが十万馬券だろうが、
基本的にはコラボ指数上位6頭で馬券が構成されています。
ですが、穴馬が1頭入りやすい傾向が見られます。
2016年 12人気 オッズ61.6倍 09番 牝馬4歳
2015年 06人気 オッズ15.2倍 12番 牝馬4歳
2014年 コラボ指数上位6頭で3連単的中
その穴馬特徴をコラボ指数でひも解いていくと共通点が見つかりました。
牝馬4歳 コラボ指数値30台 中~外枠優勢
該当馬は
2016年 2着(9番)
2015年 1着(12番)7着(17番)15着(5番)
去年はこの穴複勝でも12倍もの配当がついています。
3連単は1589.3倍、15万馬券です。
穴馬発見と3連単的中のヒントにしてみてください。
■公式サイト⇒コチラです。
※メールが届かない場合は迷惑メールを確認してください。
※メールが不要になった場合は解約フォームからすぐに解約できるので安心です。
☆武蔵野S(G3)
14日(土)東京11R ダート1,600m
エリザベス女王杯同様、
基本的にはコラボ指数上位6頭で馬券が構成されています。
ですが、穴馬が1頭入りやすい傾向が見られます。
先に答えを言うと、
コラボ指数値30台のコラボ指数9位予想が穴として
馬券にからみやすい傾向がありました。
2016年:1着 オッズ36.6倍
2015年:7着 オッズ163.7倍
2014年:4着 オッズ62.4倍
さらに絞ると、外枠についたときは
より高確率で馬券になる傾向がありました。
2016年:1着 外枠12番
2015年:7着 内枠01番
2014年:4着 外枠13番
的中の為、参考データとして使ってみてください。
■公式サイト⇒コチラです。
※メールが届かない場合は迷惑メールを確認してください。
※メールが不要になった場合は解約フォームからすぐに解約できるので安心です。
Your Message
コメントを投稿するにはログインしてください。